ブログを始めたのはいいものの、パソコン音痴な私は、1ヶ月以上もの間、ページをカスタマイズすることさえもできずにいました。
"はてな"のデザインに変える操作は分かったのですが、気に入ったデザインがあっても私には、字が小さすぎたり可愛すぎたりで、しばらくは何もいじらずにいました。
『アクセス数が増えるまでに(増える保証はありませんが)、いろんなことを、ゆっくりゆっくりやればいいや。』
と思いながら、一つづつクリアしていっています。
私が「あー、分からない。これどうしたらいいんだろう?」と、おばさん特有の独り言が始まると、夫が「今度、週末一緒にやろうよ。」と言ってはくれます。
そう、言ってはくれるんです。
ですが、週末一緒にやってくれた試しがありません。
でも、一緒に用事に出かけたり、遊びに出かけてしまうのでそれは仕方ないと思っています。
それに週末まで毎回待っていられません。
そもそも、私はいつも夫の『今度』は全くあてにしていません。
夫は面倒なことは、いつも『今度』と言って先送りにし、それをあてにしていると、精神衛生上良くないので、もう自力でやるしかないと覚悟してやっています。
夫もパソコンに長けている方だとは思えませんが、仕事に支障がない程度には扱えていることと信じています。
私は、2週間ぐらい前に、ようやく写真をコピーしてきてページをカスタマイズすることに成功しました。
最大の疑問だった、サイドバーとやらに文字を入れることにも成功しました。
そして、アマゾンアソシエイツやA8ネットなどの登録もできました。
残すは、グーグルアドセンスとお問い合わせフォームです。
ブログやツイッターを見ていると、よく『グーグルアドセンスに合格しました!』というコメントを見かけます。
私はその申請すらできずにいます。
先日のこと、パソコン音痴な私は、グーグルアドセンスの申請の画面には入り込めて、途中までは順調に入力していました。
ですが、何か分からないパソコン用語のような言葉が出てくると、もうお手上げです。
得意のバッテンマーク❌をクリックしてしまいます。
それから、申請の画面に入りこめなくなってしまいました。
でも申請より先に、プライバシーポリシーとお問い合わせフォームの設置をしなければいけないようで、それも悪戦苦闘しています。
今週末も、夫が『一緒にやる。』つもりではいてくれているようですが、あてにしていません。
あてにしないのも、夫婦円満の秘訣なのかもしれませんね。
あっ、スミマセン。とんだキレイゴトを言ってしまいました。
そして、夫をあてにできないおかげで、私のパソコンの知識が少しづつ増えていくのはありがたいことだと、必死に自分に言い聞かせているところです。
スポンサーリンク